在宅ワークを始めたいけど、スキルもないし何から始めたらいいか分からない…そんなママも多いですよね。
今回は「SNS運用代行」と「ネットショップ開業」の違い、特に”自由度”に注目してお話しします!
SNS運用代行ってどんな仕事?

SNS運用代行は、企業やお店のSNSアカウントを代わりに管理するお仕事です。
投稿内容を考えたり、画像を作ったり、コメントに返信したりします。
メリット:
- スマホがあればできる
- スキルが少なくても始めやすい
- 在庫管理しなくていい
- 今日からはじめられる
デメリット:
- クライアントの指示に従う必要がある
- 投稿時間や頻度が決められていることが多い
- 収入が作業量に左右される

意外と時間と精神的な負担が大きいんです(涙)
ネットショップ開業ってどんな感じ?

ネットショップ開業は、自分の”好き”を基準に選んで販売するお仕事です。
ハンドメイド作品、古着、オリジナルアパレル、雑貨など、売るモノはあなた次第!
メリット:
- 自分のペースで働ける
- 好きなモノを扱えるから楽しい
- 収入のコントロールは自分次第
デメリット:
- 準備期間が必要
- 商品の仕入れや発送の手間がある

私の準備期間は6ヶ月でした!早い方は3,4ヶ月でオープン★
自由度の違いはここ!

「自由に働く」って、単に家でできる仕事を選ぶことではなく、“自分のペースで仕事をコントロールできる”ことだと思いませんか?
すべての要素を踏まえてもネットショップのほうが自由度が高いと言えます!
SNS運用代行は、クライアントの都合に合わせることが多いので、自分のペースで働きたい人には少しストレスかもしれません。
例えば「この時間に投稿して!」と言われたり、「もっとこうして」と細かく指示されることもあります。

はじめは必ず修正依頼があると思ってください!
さらに、「クライアントの評価が気になる…」「相談したけどなかなか単価が上がらない」などの精神的な負担が大きい場合もあります。
10万円以上の収入を安定して稼ぎたい方には、おすすめできません。
一方、ネットショップは自分がボス!
世界観や梱包材へのこだわり、ショップロゴの決定なども「好き」を基準に決められます。
子どもが昼寝している間に作業したり、週末だけ頑張ることもOK。
収入を上げたい場合は、商品数を増やす・販売数を増やすなどの施策を行うことで叶えられます。
自分の生活スタイルに合わせて働けるのが大きな魅力です。

インスタでは”自分のお店の”お客さまと交流できます!
まとめ:どっちがあなたに合ってる?
- 短時間でサクッと稼ぎたいならSNS運用代行もアリ
- 自分のペースで楽しく長く続けたいならネットショップがピッタリ!
どちらも在宅でできる魅力的なお仕事。
でも、”自由度”を大事にしたいなら、自分の好きなモノを売るネットショップがオススメです!
あなたも自分の”好き”や”感性”を活かしたお仕事にしてみませんか?